扇風機の電気代は安いの?エアコンとの比較や夏の節電ポイントを解説!

投稿日:2021/12/27

更新日:2024/10/22

でんきの比較

扇風機を使うことが多い夏。暑い日には1日中つけているご家庭も多いことでしょう。

しかし扇風機では暑さに耐えられないときや一気に部屋を涼しくしたいときに使用しがちなのが、エアコンです。扇風機とエアコンを比べたときに、エアコンの電気料金が気になるという方は少なくないはず。
では、扇風機とエアコンでは電気料金はどれだけ違うのでしょうか?

この記事では扇風機の電気料金とエアコンとの比較、夏の節電ポイントについて解説します。これをもとに暑い日をどう過ごすのか、お財布事情を考える際の参考になれば幸いです。

なお、本記事の情報は2023年5月時点での情報になります。
最新の扇風機製品の情報は各メーカーの公式ページをご参考ください。

どれだけお得か今すぐチェック 料金シミュレーション

この記事を書いた人

野中 康平
野中 康平マーケティング室 室長
大学在学中、発展途上国でのボランティア活動がきっかけで
伊藤忠エネクスに入社。
入社後は一貫して電力ビジネスに携わり、電力ビジネス領域における大規模システム構築を実現。
電力のスペシャリストとして電力ビジネスの拡大に尽力している。

扇風機の電気代は安い?

扇風機の電気料金はとても安いです。

  • 1時間使用した場合
  • 24時間使用した場合
  • 1カ月間使用した場合

それぞれの電気料金をご紹介します。電気料金は機種によって異なるので、ご家庭にある扇風機でもぜひ計算してみてください。

扇風機の電気代を計算してみよう

まずは扇風機を1時間使ったときの電気料金を計算してみましょう。扇風機の1時間あたりの電気料金は「1時間あたりの消費電力(kW)」×「1kWhあたりの電気料金単価(円)」で計算が可能です。今回は1kWhあたりの電気料金単価を27円とします。

扇風機の消費電力は風量を最小にした状態で2.7Wほど、風量最大で20Wほどです。(※1)
風量最大の状態で1時間使い続けた場合、以下の式で1時間あたりの電気料金が算出できます。

「1時間あたりの消費電力(kW)」×「使用時間(時間)」×「1kWhあたりの電気料金単価(円)」
0.02kW×27円=0.54円
※「1kW = 1,000wh」なので、20W = 0.02kWh(20w ÷ 1,000wh)

扇風機を1時間使用した場合の電気料金は0.54円でした。暑い日には寝る時間も含め、1日中つけているご家庭もあるでしょう。もし扇風機を24時間使用した場合の電気料金は12.96円(0.54円×24時間)です。

つまり、1カ月間(30日)つけたままにすると、扇風機代は約388.8円ということになります。

1人暮らしの電気料金の平均が5,791円なので、扇風機を風量最大で1カ月間つけたままにしても全体の6%前後の割合(※2)となり、。扇風機の電気料金は電気代総額と比較するととても安いと言えます。

DCモーターの扇風機で計算しています。
1 出典:仕様 / 寸法 | PJ-N3DS | 扇風機:シャープ
https://jp.sharp/pci_fan/products/pj-n3ds/spec/
2 出典:家計調査 家計収支編 単身世帯 詳細結果表 年次 2020年 | ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口(実数、構成比、増減率、寄与度)(2021年9月22日利用)
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00200561&tstat=000000330001&cycle=7&year=20200&month=0&tclass1=000000330001&tclass2=000000330022&tclass3=000000330023&result_back=1&tclass4val=0

モーターの種類による電気代の違い

電気料金が安い扇風機ですが、実はモーターの種類によって「ACモーター」と「DCモーター」の2つに分けられ、電気料金にも差があります。扇風機を新たに購入する際にモーターの種類を理解しておけば出費が抑えられるため、ぜひ確認してください。

ACモーター

ACモーターは昔から使われているモーターで、風量の調節が「弱」「中」「強」の3段階しか調節できないものが多いです。その分DCモーターよりも価格が抑えられていることが多く、安く購入したい方に向いている種類と言えます。

気になる消費電力は風量最小で27Wほど、最大で47.5Wほどです。風量を最大にした状態で1時間使用したことを想定して、電気料金を計算してみましょう。
0.0475kW×27円=1.28円

ACモーターの場合、1時間あたりの電気料金は約1.28円です。前述の扇風機の電気料金はDCモーターで計算しており、金額は0.54円でした。ACモーターの電気料金と比較すると約0.74円の差で、約2.3倍です。
ACモーターは購入の際の費用が抑えられるため、安い扇風機がほしい場合や普段から長時間使用する予定のない場合に向いているでしょう。

出典:仕様 / 寸法 | PJ-N3AS | 扇風機:シャープ
https://jp.sharp/pci_fan/products/pj-n3as/spec/

DCモーター

DCモーターはACモーターよりも比較的最近使われるようになったモーターです。風量を細かく調節できるのが特徴で、ACモーターの「弱」よりもさらに弱い「微風」に設定できる商品もあります。

価格はACモーターより高いことが多いですが、消費電力は低い傾向にあり、風量最小で2.7Wほど、風量最大で20WほどとACモーターと比べると消費電力は最大で約1/10です。購入時の費用はかかりますが、使用頻度が高いのであればDCモーターの方が電気料金は安くなるでしょう。

出典:仕様 / 寸法 | PJ-N3DS | 扇風機:シャープ
https://jp.sharp/pci_fan/products/pj-n3ds/spec/

コスパ(効率)の良い扇風機の使い方

普段、扇風機をどのように使っているでしょうか。自分に向けて涼んだり、人のいない場所に向けて部屋の空気を循環させたりと使い方はさまざまです。しかし扇風機の置く場所や向きを工夫するだけでより快適に過ごせるかもしれません。
ここでは効率的に涼がとれる扇風機の使い方をご紹介します。扇風機を日常的に使っている方は参考にしてみてください。

室内に向けて涼しい空気を送る

夏でも夜や早朝は部屋よりも外の気温の方が低いことも。その際には扇風機を開けた窓の前に置いて室内に向けて使うと、外の空気を部屋に取り込むことができます。外が涼しい日には扇風機だけでも工夫次第で快適に寝られるでしょう。

窓の外に向けて部屋の熱を逃がす

外出から帰ってきたら、部屋に熱がこもって外以上に気温が上がっていることがあります。そのようなときは開けた窓の前に扇風機を置いて外に向けて使い、部屋の熱い空気を外に逃がしましょう。

扇風機を室内に向けるのは、ある程度部屋の気温が下がった状態で行う方が有効です。部屋に熱がこもっている状態で外の空気を取り込もうとしても、熱い空気が部屋の中を循環するだけで、こもった空気を外に逃がすのに時間がかかります。外に向けて扇風機を使うと、ほかの使い方よりも早く室内の空気を外に逃がすことができるためおすすめです。

天井に向けて部屋の空気を循環させる

熱い空気は上に溜まりやすく、部屋がある程度涼しくなったと思っても、実は天井付近の気温は高いままになっていることがあります。そのままにしていると、足元は涼しいものの天井付近は暑いため、部屋の平均気温が高くなってしまうのです。扇風機を天井に向けて使うことで足元の空気と天井付近の空気をかき混ぜることができ、部屋全体を一定の気温に保ちやすくなります。

扇風機とサーキュレーターの違いは?

扇風機と似た電化製品にサーキュレーターがあります。どちらも電気で風を発生させる機能は同じですが、使い方に違いがあることをご存知でしょうか。扇風機とサーキュレーターのどちらを購入しようかお悩みの方は、それぞれの用途を確認しておきましょう。

涼をとりたいときは「扇風機」

扇風機は主に涼をとりたいときに使います。サーキュレーターと比べてファンが大きく、広範囲に風を送ることが可能です。また使用時の音もサーキュレーターより小さいものが多く、タイマーや首振りなどの機能も優れています。
夏の暑さを和らげたいのであれば、扇風機が良いでしょう。

空気を循環させたいときは「サーキュレーター」

サーキュレーターは部屋の空気を循環させるときに活躍する電化製品です。扇風機より小型なものが多く、直線的に風を送るのに向いています。風を送る向きの自由度が高いのも特徴で、扇風機では向けられない真上にも風を送ることが可能です。

扇風機とエアコンの電気代を比較

夏に涼をとるために使う電化製品といえば扇風機とエアコンです。暑い日が続くと電源をつけたままにしているご家庭も多いのではないでしょうか。

長時間使用していると気になるのが電気料金です。扇風機とエアコンではどちらの方が電気料金がかかるのかを知っていれば、夏の節電につながるでしょう。

ここでは扇風機とエアコンの電気料金を比較し、節電に効果的な使い方をご紹介します。

扇風機はエアコンより電気代が安い

扇風機の1時間あたりの電気料金はDCモーターで0.54円でした。今回は6畳用のエアコンを1時間使用した場合と比較してみましょう。

6畳用のエアコンの消費電力は425Wほどです。電気料金を以下の式で求めます。
0.425kW×27円=11.47円

エアコンを冷房で使用した場合の1時間あたりの電気料金は11.47円でした。扇風機と比べて約21倍のため、やはり扇風機の方がエアコンよりも電気料金が安いです。

出典:2023年モデル Xシリーズ | エアコン | Panasonic
https://panasonic.jp/aircon/23X.html

扇風機とエアコンの併用は節電に効果的

エアコンよりも扇風機の方が電気料金がかからないことは分かりましたが、猛暑日などは扇風機だけで乗り切るのは難しいでしょう。そこでおすすめなのが扇風機とエアコンの併用です。

併用することでエアコンの設定温度を1~2℃ほど上げても快適に過ごせるでしょう。エアコンの温度を1℃高くすると約70Wの消費電力が削減できるとされており、結果的に電気料金の節約につながります。

出典:みんなで節電アクション! | 家庭でできる節電アクション | 3.エアコンで節電!
https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/setsuden/home/saving03.html

1時間あたりの電気代の違い

エアコン単体を使った場合の1時間あたりの電気料金と、扇風機を併用してエアコンの設定温度を1℃上げた場合の1時間あたりの電気料金を比較してみましょう。

扇風機の1時間あたりの電気料金は0.54円です。エアコンの設定温度を1℃上げると約70Wの消費電力が削減できるので、扇風機とエアコンを併用したときの電気料金の計算方法は以下になります。
0.54円+(0.425kW-0.07kW)×27円=10.12円

エアコンを1時間使用した場合の電気料金が11.47円でしたので、扇風機を併用して設定温度を1℃上げると、1時間あたり約1.35円の電気料金を節約できることが分かりました。しかし1日に1時間しか扇風機やエアコンを使うことは少ないでしょう。
続いては1日8時間、1カ月(30日)使った場合の電気料金を比較してみます。

エアコン単体を1日8時間使用した場合の1カ月あたりの電気料金は以下です。
11.47円×8時間×30日=2,752.8円

扇風機とエアコンを併用して1日8時間使用した場合の1カ月あたりの電気料金は以下の式で求められます。
10.12円×8時間×30日=2,428.8円

以上から扇風機とエアコンを併用することで1カ月あたり約324円の節約ができ、年間で計算すると約3,888円の節約ができるのが分かります。

併用するときのコツ

扇風機とエアコンを併用すると電気料金の節約になることが分かりましたが、併用するといってもどのようにしたら良いのでしょうか。

併用するときのコツとしては、部屋の空気を循環させてエアコンの冷たい空気を部屋全体に行き渡らせることです。

例えば、熱い空気は天井付近に溜まりやすいため、扇風機は上向きにし、エアコンは水平かスイングにして使用することで部屋全体に冷たい空気が行き渡りやすくなります。部屋の空気を循環させることが大切なため、併用する際にはサーキュレーターでも問題ありません。しかし扇風機の方が広範囲に風を送ることができたり首振り機能があったりと冷たい空気を行き渡らせるのに使い勝手が良く、音もサーキュレーターより小さいので、状況により使い分けるのが良いでしょう。

夏の電気代を節約する4つのポイント

夏は暑さをしのぐために扇風機やエアコンを使用することで電気料金が高くなりやすいです。
夏の電気料金を少しでも節約するポイントをご紹介します。電気料金が高いとお悩みの方はぜひ参考にしてください。

カーテンやすだれで日差しを遮る

夏に部屋の気温が上がる原因の1つは、窓から差し込む日光の熱です。エアコンなどで室内の気温を下げても、窓から日光が差し込む状態ではせっかく下げた室温が上がってしまいます。室温を一定に保つためには、カーテンを閉めたりすだれを設置したりして日差しを遮ることが大切です。

扇風機はDCモーターを選ぶ

扇風機のモーターにより電気料金が約2.3倍変わることをご紹介しました。使う機会の多い扇風機であれば、電気料金が安いDCモーターの扇風機を選ぶことで夏の電気料金を抑えられます。ACモーターの方が安く購入できるため、出費を抑えようと考えるとACモーターを選ぶこともあるかもしれませんが、使用頻度が高いのであれば結果的にはDCモーターの方が出費が抑えられるためおすすめです。

エアコンのフィルターを掃除する

電気料金が高いとはいえ、猛暑日などを乗り切るためにはエアコンの使用は避けられないでしょう。エアコンは定期的にメンテナンスをすることで消費電力の削減が可能です。普段は視界に入らないため気づきにくいですが、使っているとエアコンのフィルターは目詰まりします。そのまま冷房を使用すると約4%の電気を無駄に消費してしまうため、フィルターの掃除は2週間に1回を目安に掃除するようにしましょう。

出典:みんなで節電アクション! | 家庭でできる節電アクション | 3.エアコンで節電!
https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/setsuden/home/saving03.html

電気料金プランを見直す

夏の電気料金を節約したいときには電気料金プランを見直すこともおすすめです。電気料金プランの見直しは夏だけでなく年間を通しての電気料金の節約が期待できます。

例えば、契約している電気量の見直しです。電気量とは「アンペア(A)数」で表される、ご家庭で使用できる電気の上限のこと。現在契約している電気量は「検針票(電気ご使用量のお知らせ)」に表示されています。電気量は電気料金の「基本料金」の部分に関わるため、契約している電気量が適切かどうか見直すことで電気料金を節約できるかもしれません。

また2016年4月にはじまった電力小売自由化により、ご家庭で自由に電力会社と契約できるようになりました。電気料金プランの選択肢が広がったため、ライフスタイルに合ったプランが見つかるでしょう。特に大手の電力会社と契約していて、引越しをしてから電力会社を見直してない場合には電気料金プランと一緒に電力会社の見直しを行うことで電気料金が安くなる可能性があります。

超TERASELでんきプランは電気使用量が多い方におすすめ!

扇風機の電気料金は1日中つけたままでも1カ月で500円未満ととても安いです。同じく夏に欠かせないエアコンの電気料金と比較しても約21倍の差があります。しかし夏の暑さをしのぐためにはエアコンの使用は避けられません。そのため夏の電気料金を節約するためには扇風機とエアコンを併用したり窓からの日差しを遮ったりといった工夫が大切です。

ほかにも現在の電気料金プランが適切かどうかを見直すことで、ご家庭の電気料金の節約につながります。電気料金プランを見直す際には、同じ電力会社だけでなくほかの電力会社も含めて見直しを行うと良いでしょう。現在では電力小売自由化により電力会社の選択肢が増えました。特に電力小売自由化以降に電力の販売を開始した「新電力」と呼ばれる電力会社の電気料金プランは今までのプランよりもお得になる可能性があります。

例えば、ご家庭の電気の使用量がもともと多い場合には「超TERASELでんきプラン」のように電気を使うほどお得になるプランがおすすめです。東京電力従量電灯で契約している場合、超TERASELでんきプランに変えると、ひと月で300kWh使った場合は年間4,632円、500kWhであれば年間16,272円、700kWhなら年間27,912円お得になります。

ご家庭の電気料金が高いと感じているのであれば、実際にどのくらい電気料金がお得になるのか、ぜひ料金シミュレーションで確認してみてください。

どれだけお得か今すぐチェック 料金シミュレーション

関連記事

こんな内容が
よく質問されています。

  • Q

    電気代が急に高くなったのはなぜ?

    石炭や液化天然ガス(LNG)などの輸入価格高騰の影響で、燃料費調整額が値上げされているためです。
    日本の電気事業者が発電している電気は、全体のうち約75%が火力発電からのもの。

    【火力発電の燃料の内訳】
    石炭:29.7%
    液化天然ガス(LNG):37.6%
    石油:1.5%
    その他:31.2%

    となっており、石炭と液化天然ガスに依存していることがわかるでしょう。
    さらに、ほとんどの燃料を海外からの輸入に頼っているため、石炭や液化天然ガスが高騰すると、電気料金も比例して値上がりしてしまうのです。
  • Q

    エアコンの電気代はなぜ高い?

    外気温と設定温度との差がより大きい冬は、その温度差を埋めるために電力もより多く消費します。
    とはいえ、夏にしても、冬にしても、外気温と設定温度の差がある中でのエアコンの使用は、消費電力が増え電気代が高くなるので、季節が夏や冬に変わると、電気代は上がる傾向にあります。
  • Q

    電気代が高くなる主な原因は?

    電気代が高くなる主な原因は、電気の消費量が多い家電です。

    【家庭利用家電、電気消費量ランキング」
    1位:冷蔵庫(14.2%)
    2位:照明器具(13.4%)
    3位:テレビ(8.9%)
    4位:エアコン(7.4%)
    となっております。

人気の検索キーワード